内階段と外階段の違いとメリットデメリット

マンションには内階段と外階段がある。違いは文字通りなんだけど、階段が建物の中にあるのか、それとも外にあるのか。
基本的に単身用の賃貸料が安いマンションやアパートは外階段、賃貸料が高いマンションは内階段というのが多い。
退去費用の内訳をまとめた

前回は、退去費用の相場について書いたが、今回は内訳について。詳しい内訳を教えてくれないとこもあるので、そういう場合は大家に請求するといい。
退去費用の内訳ちなみに今回紹介するのは4年間住んだ部屋。1LDK、喫煙者、ペットな ...
マンション退去費用の相場

前の家の退去費用が決まったのでまた改めて退去費用をまとめた。ここ16年の自分にとっての相場はこんな感じ。退去費用のうちタバコ関連がどれくらいかかったかも念のため。
(タバコを吸わない人は退去費用からタバコ関連を引いた金額を ...
電車通いだとジムに行く回数が減る

今まで家の周りの環境をチェックするときに、駅、コンビニ、スーパー、ジムが徒歩圏内にあるかどうか見てたんだけど、今回はジムだけが近くになかった。
若干の不安はあったけど、電車で一駅だから大丈夫かな・・・って軽く考えてて。ちょ ...
マンションのドアポストにはデメリットもある

賃貸マンションだとどんな物件でもだいたいついているドアポスト。自分の中ではメリットしかなかったので、今回不動産関係者にデメリットを聞いて少し驚いた。そして、納得もしたので紹介していきたい。
ドアポストのメリットドアポストの ...
マンションのエレベーターで「おやすみなさい」と言われる

東京に引っ越してきて不思議に思ったことの一つにエレベーターでのあいさつがある。それはエレベータから降りるときに「おやすみ」ということだ。
もちろん全員ではないし夜限定だけど、これには少し驚いた。
自分は港区、品 ...
デリバリー業者に部屋を間違われることがある

コロナの影響もあり在宅ワークが増え、昼食をデリバリーすることが増えた。主に利用しているのはUberEatsと出前館。だけど、マンション暮らしだとよく部屋を間違えられるので注意が必要だ。
商品が到着していないのに配達完了のメールが ...管理費・共益費の内訳

家の掃除をしていたら数年前の管理費・共益費の内訳表が出てきたのでここでご紹介したいと思う。ちなみに、URに住んでいた時のものになる。
管理費・共益費の内訳管理費・共益費の内訳は、以下の通り。
門灯・階段灯電気代 ...
賃貸マンションの管理費

賃貸マンションを探すときによくあるのが管理費。管理費とはいったい何なのか、相場がどれくらいなのか考えていきたい。
賃貸マンションの管理費は賃貸マンションの管理費は、マンション環境を維持していくために必要な費用のこと。例えば ...
築年数が古い部屋なら内見は必須

築年数が古い部屋を選ぶときはいろいろと不安になることがある。今回は、築年数が古い部屋のメリットやデメリットをお話ししたいと思う。
築年数は何年以内がおすすめ?築年数は何年以内がいいのか。これは感覚的なもので個人差もあるとも ...