マンションのドアポストにはデメリットもある

賃貸マンションだとどんな物件でもだいたいついているドアポスト。自分の中ではメリットしかなかったので、今回不動産関係者にデメリットを聞いて少し驚いた。そして、納得もしたので紹介していきたい。
ドアポストのメリットドアポストの ...
マンションのエレベーターで「おやすみなさい」と言われる

東京に引っ越してきて不思議に思ったことの一つにエレベーターでのあいさつがある。それはエレベータから降りるときに「おやすみ」ということだ。
もちろん全員ではないし夜限定だけど、これには少し驚いた。
自分は港区、品 ...
デリバリー業者に部屋を間違われることがある

コロナの影響もあり在宅ワークが増え、昼食をデリバリーすることが増えた。主に利用しているのはUberEatsと出前館。だけど、マンション暮らしだとよく部屋を間違えられるので注意が必要だ。
商品が到着していないのに配達完了のメールが ...管理費・共益費の内訳

家の掃除をしていたら数年前の管理費・共益費の内訳表が出てきたのでここでご紹介したいと思う。ちなみに、URに住んでいた時のものになる。
管理費・共益費の内訳管理費・共益費の内訳は、以下の通り。
門灯・階段灯電気代 ...
賃貸マンションの管理費

賃貸マンションを探すときによくあるのが管理費。管理費とはいったい何なのか、相場がどれくらいなのか考えていきたい。
賃貸マンションの管理費は賃貸マンションの管理費は、マンション環境を維持していくために必要な費用のこと。例えば ...
築年数が古い部屋なら内見は必須

築年数が古い部屋を選ぶときはいろいろと不安になることがある。今回は、築年数が古い部屋のメリットやデメリットをお話ししたいと思う。
築年数は何年以内がおすすめ?築年数は何年以内がいいのか。これは感覚的なもので個人差もあるとも ...
引越し当日は手伝った方がいい

今日は引っ越しの話。引越し当日って何をしたらいいかちょっと迷うことがある。何回やってもやっぱり引越しは緊張する。
引越し当日はできるところは手伝った方がいいサイトではよく「引越しスタッフの作業は手伝うな」と書かれているけど ...
引っ越し祝いにアロマディフューザーをもらった件

何度も引越しを繰り返すと引っ越し祝いなんてもらわなくなるわけだけど、それでも過去に何回かもらったことがある。その時に一番困ったプレゼントの話。
アロマディフューザーは一番困った過去にもらった引っ越し祝いで一番困ったのがアロ ...
引越しのあいさつはした方がいい?

引越しした時の近所へのあいさつはした方がいいのか。戸建ての時とマンションの時で違うと思うけど今回はマンション(賃貸)の場合でお話ししたい。
15年間であいさつしてきた人はゼロ賃貸マンション暮らしを始めてから約15年間になる ...
引越し侍のデメリット

引越しを考えたことがある人なら1度は聞いたことがあるはず「引越し侍」。うまく使えば便利なんだけど、厄介なこともいっぱいあるので今日はそのデメリットを少しお話ししたいと思う。
引越し侍とは引越し侍とは、引越し日や引越し先、荷 ...