引越ししてからアロエベラの調子が悪くなった
引越ししてからアロエベラの調子が悪くなってしまった。前の家では日当たりのいい窓辺に置いていたので、新しい家でも同じようにしていたのに。
症状は、なんというか、全体的に赤茶色になってしまって、元気がない雰囲気に。。。春先だったのでちょっと寒かったのかもしれない。(冬はまだ来ていない)
アロエベラを置いていた場所が悪かった
引っ越す前と同じような場所にアロエを置いていつもりだったんだけど、アロエにとったら前の住まいの方が日差しが強く心地よかったようだ。
温度計できっちり管理してたわけではなかったからなぁ。よくいう「低温障害」というやつだ。
今は、インテリア的にはちょっと変だけど、いちばん日が当たる場所に置いている。
風水としてのアロエが邪気を取り除いてくれている?
これは友人から聞いたんだけど、アロエは風水的に厄除けや魔除けの意味があるらしく、調子が悪くなっているということは、邪気を吸い取ってくれているとか。
が、しかしずっと調子が悪い状態のアロエを放置すると、これからやってくる悪い運気を防ぐことができなくなると。
自分はそういうのは信じないのでよくわかんないんだけど、話を聞いてしまうとちょっと怖い。
ということで、アロエを元気づけることにした。
挿し木で回復
アロエの調子があまりよくならないので挿し木をやってみた。もともと根本はまだ緑色で復活の可能性はあるかも!?と期待しつつ。
やり方はネットに載っているものを参考にした。挿し木にベストな時期は5、6月だそう。
①アロエの葉を切り取り乾かして(2週間くらい)、色が悪くなっている下の葉をとる。
②新しい鉢に土を8割ほど入れてアロエをさす部分に穴を掘る。
③掘った穴にアロエを根元から挿してさらに土を加えて安定させる。
挿し木を終えてまだそこまで経ってないのでうまくいったのかはわからないけど、なんとなく元気になってきた
ような気がする。
アロエベラはけがをしたときにお世話になっている
あまり使用することはないんだけど、たまにやけどやけがをしたときにアロエを使っていた。
やけど直後に塗布するのはあまりよくないようなので、患部を冷やして落ち着いた後軽く塗っていた。
気休めかもしれないけど、跡が残ることもなく完治してきたのでそこそこ効果はあったのかもしれない。
アロエは、怪我にも効くし、愛着もあるし、インテリア的にも緑があるとさわやかな気持ちになるので早く回復してほしいな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません